長時間のパソコン作業で体に痛みを感じることはありませんか?
僕はもともとヘルニア持ちだったのでノートPCでの長時間作業により、腰痛がひどく、痛みにより作業効率も落ちているのを実感していたので、改善する方法をずっと探していました。
とうとう脚にしびれも出てきて、これはヤバいと本腰を入れて調べることに。
検索してみると、同じ悩みを持っている人が多かったようでたくさんのページが出てきます。
改善策の1つにPCの目線を上げることで猫背になるのを防止して、姿勢を良くするというのがありました。
ディスプレイの理想な高さとして、目線と同じくらいかちょっと下ぐらいが理想らしいです。
そう考えるとノートPCはかなり目線が下になりますよね。
これは体に痛みが出るのも納得。
特にストレートネック(頸椎が不自然に真っ直ぐになる)になると、体の広範囲に悪影響が出るらしく、もうリスクしかありません。
スマホ首とも言われるストレートネックですが、PCでもなりやすいんですね。
ノートPCの長時間作業による体へのリスク
- 目が疲れる
- 猫背になり、首や腰に負担がかかる
- 長時間姿勢が崩れた状態が続くとストレートネックになりやすい
- ストレートネックになると、体の痛みだけでなく、頭痛、めまい、自律神経失調症など体への影響大!
- 現在ストレートネックの根本的な治療方法はない
これは負のスパイラルですよね。
PCの目線を上げるための方法の1つにPCスタンドを使うという方法がありました。
調べていくうちに今回紹介する’MOFT’に出会ったのですが、製品自体も自分のニーズを全て満たし、実際姿勢もかなり改善した実感があります。
現在使用して2ヶ月目ですが、社内PC分も追加購入するほどお気に入りなのでこれまでの使用レビューをしていきたいと思います。
もくじ
求めたポイント
PCスタンドもたくさんの種類があり、タイプもいろいろです。
健康面での改善が第一だったので、あまり贅沢は言えなかったのですが、
個人的に
- PCデスクの場所をあまり取らない、あまりスタンドとして大げさじゃないもの
- 持ち運んで外でも使いたい
- 安い
この3点はこだわりたいポイントでした。
支援購入率、驚異の3654%! 海外ベンチャーが開発した’MOFT’
そんな折、見つけた一体型のPCスタンド’MOFT’。
クラウドファウンディングサイト「Makuake」で資金調達に成功した商品だったのですが、その支援額たるや目標金額¥50,000に対し、なんと¥18,271,640!
日々仕事や課題をこなす上で、ノートPCは欠かせない素晴らしいツールです。しかし、デスクトップとは違い、低…
新しい物好きなのでたまにMakuakeやCAMPFIREはチェックしていたのですが、3654%という数字は初めて見ました。
デザインもかなりミニマルで、絶対macbook proにも合う!
そして肝心の価格も3000円代とかなりリーズナブル。(購入当時)
当時amazonでの販売も始まったばかりで、もうシルバーしか残っていなかったのですぐに注文しました。
使用できる条件
- 最大15.6インチのノートPC
- 貼り付け面(PCの裏側)が22.4cm×17cm以上あって平らなノートPC
- 対荷重最大8kg
- 裏側に通気孔があるPC用に汎用モデルがラインナップしている
貼付け面が22.4cm×17cm以上あるというのが、最低限の条件になります。
あとは貼り付けるところがフラットなPC。
重量に関しては、僕のかなり重い15インチmacbook proでも2kg弱なのでほとんどのノートPCは問題ないのではないでしょうか。
‘MOFT’を使ってみて
とにかく薄い、軽い、大抵のスリーブにはそのまま入る
macbookに合わせてシルバーを購入。
本体裏に直接テープでくっつけます。
厚さ3mm、重量89gなので装着していることが気になったことは一度もありません。
よっぽどタイトなスリーブでない限り、現在使っているケースはそのまま使えると思います。
プラスティックのシェルケースのようなタイプだと、その上から貼り付けるのもいいかもしれません。
休日はカフェなどに持っていくことも多いのですが、何も意識しなくても気づけばPCにくっついているというのは本当に便利です。
角度が2段階調整できる
15度、もしくは25度の2種類の角度で使うことができます。


ただ傾斜が付きすぎるとちょっとタイピングがしづらくなる、というデメリットもありました。
安定感は申し分ないのですが、連続で同じキーを打ったりするときに2度目を打ち損じてしまうことが多かったです。
そこで外付けキーボードが使えるときは25度、ノート単体で使うときは15度で、と使い分けるというやり方で落ち着きました。
15度でも姿勢はかなり改善されます。
意外と丈夫だった
装着以来、ほとんど裏側を確認することはなかったのですが、改めて見てみてびっくり。
ほとんど傷が付いていませんでした。
PCを移動したりするときに結構裏側をこすってしまうので、多少は傷やスレがあると思っていたのですが全く無かったです。
素材はPUとファイバーグラスの組み合わせとのことですが、丈夫さに加え、質感的に傷が目立ちにくいというのもあると思います。
これはかなり長い間使うことができそうですね。

加えて安定感が素晴らしいです。
15インチのmacbook pro 2015(シザーキーボードで現行より厚め)で重量も結構あるので心配だったのですが、全く問題ありませんでした。
タイピング中もグラつくことも無く、どっしり安定している感じです。
社内PCにこそ適している
プラベートな環境は好きに変えられると思いますが、会社支給のPCなどは色々制約があってなかなか改善できないですよね。
1日の大半は身を置く場所なので、できれば少しでも快適にしたいところです。
これは何回でも張替え可能ということなので、もし会社のノートの裏側がフラットで、バッテリーカバーの開け閉めが頻繁に無いのであればぴったりだと思います。
僕もプライベート用で使ってみて、気に入ったので会社用に2個目を購入しました。
大きなスタンドだと会社に持っていくのも大変だったと思いますが、これは本当に薄いのでかばんにそのまま入れて持っていきました。
始業5分前にぱぱっと貼り付けてすぐに使うことができました。
調べてみて取り付けが可能な機種であれば、ぜひ試してみてほしいです。
嬉しい誤算
家では外付けディスプレイで2画面で作業するときが多いのですが、もともとノート側が一段低かったです。
たまにウィンドウがモニター間の移動中に消えて見えなくなったりしていたのですが、それぞれの高さが近づいたことにより、そういった不具合も無くなりました。
加えて目線の移動が減ったため、作業がしやすくなりました。
これは想定外の嬉しい発見でした!
アップルストアのスタッフに褒められた
これは余談ですがいちど修理に出したときに褒められました笑
カラーバリエーションからも分かる通り、かなりmacbook系のデザインを意識していると思います。
そのためデザイン的な親和性は抜群。
あまり目立つ部分ではないのですが、macのシンプルなデザインを損ないたくない、という方にはピッタリです。
気づいた点
ちょっと折り方に迷う
たまにこの角度にするにはどっちに折るんだっけと迷うことが今でもあります。
構造的な造りなので折れる部分が色々あるためですが、個人的にはさして気になる部分ではないと思っています。
プロモのようにはカッコよくセッティングはできない
まずこちらを見てみてください。
1秒でセッティング可能と謳っていますが、こんな感じでぱっとセッティングするのは難しいと思います。
そもそも折りたたみ時は磁石で本体にカバー部分が付いているので、動画のようにPCを振っただけでは離れないかと。
僕はだいたい4,5秒くらいかかりますが、それがストレスに感じることはなかったです。
まとめ
- 薄さ、軽さ、安定感に大満足
- 角度によりタイピングのしやすさが異なるので、状況で使い分けるのが吉
- デザイン的にAPPLE製品だったら絶対おすすめ
- 会社で使っているノートPCが適合するのであれば絶対おすすめ
- たった15度の傾斜の違いでも首や腰への負担が全然違う!
- こころなしか眼も疲れにくくなった気がする
ざっと紹介してきましたが、MOFTを使い始めて公私ともにかなり快適になりました。
おかげで脚のしびれは出なくなりました。
この値段でこのクオリティは本当にすごいと思います。
Makuakeの結果も納得です。
加えてこれを使いはじめてから姿勢そのものにも意識がいくようになりました。
特にトラブルがあったり、プレッシャーを感じるときは体がこわばり、無意識に前のめりになって猫背になるくせがあったので、気付いたら少し顎を引いて姿勢を正すようになりました。
価格も安く、すぐに試せるので体の痛みに悩んでいる方は悪化する前にいちど試してみるのもアリだと思います!
同じ体の悩みを持つ人たちが少しでも改善されたら嬉しいです。